WordPressSimplicity備忘録;カスタム検索の表示ずれ Googleカスタム検索は、自分のサイト内をGoogleエンジンで検索できるサービスです。検索ボックスをサイトに設置して使用します。デフォルトのサイト内検索よりも高速に動作し、アナリティクスやアドセンスとの連携も可能です。作成した検索ボック...2017.02.242018.04.08WordPress
PC関係背面ケースファンをCRYORIG XT-140に換装してみました ケース背面に応急的に取り付けていたファンをCRYORIGのXT140と取り替えました。経緯以前KrakenX62を取り付けたときに、ラジエータのファンと背面の140mmファンが干渉し、結局120mmファンを無理矢理押し込むように取り付けまし...2017.02.202018.04.08PC関係
PC関係アドセンスの審査で記事数はあまり気にしなくていいかもしれない話 ある意味ブロガーらしい記事シリーズ。WordPressやBlogger等のブロガーの方々がブログを続けるにあたり、モチベとなるのはPV、反響、そして広告による収益かと思われます。大抵の方は、Google AdSenseの広告を掲載したくてサ...2017.02.182018.04.08PC関係
WordPressWordPress Popular Postsのサムネイル取得先を変更した上でキャッシュしないようにする PVを集計して人気記事を一覧表示できるプラグイン、WordPress Popular Postsは、Simplicityとの連携もありますし、非常に便利なプラグインです。Simplicityの人気記事ウィジェットをカスタマイズという旨の記事...2017.02.182018.04.08WordPress
WordPressWidget Logicでウィジェットの表示非表示の条件を設定する スマホのときこのウィジェットは非表示にしたい、トップページのみにこのウィジェットを表示させたい、といったときに便利なのがWidget Logicプラグインです。この記事では、ウィジェットに条件分岐タグを適用することができるプラグイン、Wid...2017.02.162018.04.08WordPress
WordPressWordPress+Simplicityの人気記事一覧をカード化する WordPressでSimplicityテーマおよび子テーマを使用していて、既にWordPress Popular Postsプラグインを関連付けているという前提で話を進めます。SimplicityとWordPress Popular Po...2017.02.132018.04.08WordPress
PC関係自作PCのパーツ選び概論;後編 自作PCのパーツ選び、後編です。ここからは、残りのPCパーツの選び方と私のPCの構成を例としてご紹介します。前編はこちら。パーツ選びマザーボード使いたいCPU、CPUクーラー、ストレージは決まりましたでしょうか。マザーボードはパーツを組み込...2017.02.102018.04.08PC関係
PC関係自作PCのパーツ選び概論;前編 パソコンを自作してみたいけれど敷居が高そう、と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、最近はそんなこともありません。パーツの相性問題も、最近はほとんど気にしなくて済むようになり、カチャカチャ組み立てるだけで普通に動いたりします。組み上げ...2017.02.092018.04.08PC関係