PC関係Firefox Quantum 57目前なので代替アドオンを探す 2017年11月14日に提供が開始されるFirefox Quantum(Firefox57)ですが、ブラウジングのパフォーマンスが急上昇との専らの噂。 アドオンという特性もあってか、64bit化やマルチプロセス化に出遅れ感が否めなかったF...2017.11.092018.04.08PC関係
WordPressBracketsでWordPressのスタイルをリアルタイムに確認しながらいじる Bracketsにはライブプレビュー機能というものがあります。これは、CSSやHTMLを編集した結果をリアルタイムにプレビューしてくれるという機能です。この機能を使うことにより、常に確認しながら作業を行うことができ、スタイルの編集が格段に楽...2017.03.252019.04.04WordPress
WordPressWordPress環境をInstantWPとBackWPupでローカルに複製する Instant WordPressを使って、WordPress環境をローカルに複製します。ローカルに環境を構築することで、WordPressの設定やスタイルシート等のカスタマイズをサイトに影響を与えることなく行うことができます。その際、リア...2017.03.152019.04.05WordPress
WordPressWordPress+Simplicityの関連記事を2列化 Simplicity2のテーマを適用しているWordPressサイトにおいて、投稿ページ下部に表示される関連記事の一覧を2列化してみます。 例のごとく言い訳を書いておきますが、素人コーディングなので「とりあえずこれでできる」程度に考えて頂...2017.03.122018.04.08WordPress
ゲーム【ネタバレ注意】ニーアオートマタのED回収までを終えて ニーアオートマタのエンディングの回収が終わりましたので、ここいらで改めて感想を綴っていきたいと思います。2017.03.092019.03.28ゲーム
WordPressBackWPupでWordPressをスケジュールバックアップ BackWPupは、WordPressのディレクトリやファイルに加え、データベースのバックアップも可能なプラグインです。 スケジュールを設定することができ、毎日の決まった時間や、特定の曜日など、好きなタイミングで自動的にバックアップを行う...2017.03.052018.04.08WordPress
PC関係予算20万でRyzen7 1800X+Radeon RX480CFXのAMDマシンの構成を考える 3月3日にAMDからIntel超えと謳われるCPU、Ryzen7シリーズが発売されます。 Radeon RX Vegaなんてシロモノも発表されましたね。 GPUについては詳細の発表がまだなので、Ryzen7 1800XとRX48...2017.03.012018.04.08PC関係
WordPressWordPressテーマのスタイルをカスタマイズする方法概要 WordPressテーマのCSSをカスタマイズする方法は、2つに大別できます。 ひとつめは、WordPressの管理画面から行う方法。 もうひとつは、CSSファイルをFTPクライアントでアップロードする方法です。 この記事では、それら...2017.02.282018.04.08WordPress
ゲームニーアオートマタ1周目を終えて 2月23日に発売されたニーアオートマタ1周目の終わりましたよっていう記事。 ネタバレ無しです。 ED回収まで終了時点でのネタバレ有り感想は以下。 巷を騒がせたセーブのアレ フラゲ対策なんじゃないかとか色々言われていたセーブに関す...2017.02.262018.04.08ゲーム