予算20万でRyzen7 1800X+Radeon RX480CFXのAMDマシンの構成を考える

PC関係
スポンサーリンク

3月3日にAMDからIntel超えと謳われるCPU、Ryzen7シリーズが発売されます。

Intelの半額以下で同等以上の性能のAMD「Ryzen 7」が正式に発表される
AMDが次世代CPU「Ryzen 7」シリーズの発表会をサンフランシスコで行い、スペックや価格、発売日を発表しました。

Radeon RX Vegaなんてシロモノも発表されましたね。

RADEONの次期GPUの名称が「Radeon RX Vega」に決定!
AMDはGDC 2017にて、次期ハイエンドGPUの名称を「Radeon RX Vega」に決定したことを明らかにした。

GPUについては詳細の発表がまだなので、Ryzen7 1800XRX480を主役としたAMD機を予算20万円で構成を妄想していきたいと思います。

ついでにintel+GeForceとの価格差も比較していきます。

スポンサーリンク

Ryzen7シリーズラインナップ

  1800X 1700X 1700
価格(amazon.com)  $499.00  $399.99  $329.99
ベース周波数  3.6GHz  3.4GHz  3.0GHz
ブースト周波数  4.0GHz  3.8GHz  3.7GHz
ソケット AM4  

すべて8コア16スレッドで、1700のパフォーマンスはi7 7700Kよりも46%上回るとの発表。

1800Xに至っては6900Kと同等以上のパフォーマンスを秘めているにも関わらず価格は半額。これが本当ならばどえらいことです。

構成方針

CPUは1800X、GPUはRX480を2枚差しという方針。予算は20万円(OS除く)としましょう。

8コア16スレッドを活かした高効率なエンコードや、GTX1080に迫ると言うRX480のCrossFireX(GeForceで言うところのSLI)による最高のゲーミング性能が期待されます。

価格は注釈が無ければすべて、記事執筆現在の価格.comの最安値です。

構成(妄想)

CPU

Ryzen7 1800X

1ドル113円として56,387円、税込で60,897円。

なんやらかんやら上乗せされて、65,000円としておきましょう。

GPU

RX480

GIGABYTEのGV-RX480G1 GAMING-8GDにしてみます。

妄想ではありますが、DVI端子が欲しかったので。

価格は23,980円。2枚差し(CFX)しますので、2枚分で47,960円

 

マザーボード

X370チップセットマザー

CFXに対応していて、さらにOCも視野に入れておきたいため。

まだ出揃っていない感じはありますが、既に発表されているASRockのものにしてみます。

最上位モデルである意味があまり感じられなかったので、ミドルレンジクラスのFatal1ty X370 Gaming K4を選択。

価格は21,038円くらい。

CPUクーラー

Ryzen7のソケットはAM4です。今までは上位互換性があったのですが、今回はそれが無くなってしまったので、クーラーの選択は慎重に。

それなりに定評のある空冷の忍者四は、変換キットが提供される予定らしいので忍者四にします。

価格は5,628円

ネジ穴の位置が変わりますので、バックプレートで補強をするタイプやネジ止めするタイプはAM4に対応しているかどうかよく調べた方が良いです。
ツメを引っかけるタイプならば対応しているようです。

 

SSD

ブート用としてはやっぱりSSDは必要ですね。

525GBのCT525MX300SSD1にしておきましょう。

価格は16,598円。値上がりしすぎじゃないですか…?2倍くらいになってません…?

 

HDD

データ保存用。

2TBでWD製のWD20EZRZ-RTを選択。予算に余裕があればHGSTの方が安心感があるのでそちらを選びたいところですが、今回は価格をやや重視。

価格は6805円

 

メモリ

16GBあればとりあえずは大丈夫でしょう。

今回の世代からDDR4が主流となりましたので、DDR4・8GB2枚組のCT2K8G4DFS8213を選択。

価格は9980円(8GB×2枚)

マザボにはまだあと2枚挿せますので、買い増しして32GBにしても良いですね。

 

PCケース

なんとなく今使ってるのがDefineR5なので、Define Cを選択。

3.5インチシャドウベイ×2、2.5インチシャドウベイ×3です。光学ドライブの搭載を考えていないので5インチベイは無し。

価格は10,770円

ちなみにケースファンはフロント用とリア用の2枚付属します。

今回の構成だと熱がちょっと心配になってくるので、ケースファンを買い足す必要が出てくるかもしれません。

 

電源

80PLUS BRONZEの750Wにしておけばなんとかなりそう。

コルセアのCX750Mにしてみます。

価格は11,479円。

 

合計金額

すべて足すと…

195,258円

20万円に収まりました。ちなみにOSを新規に買う場合、Windows10Proは24,000円くらいです。

高いですか?ピンと来ませんか?

では、続いてCPUをintel、GPUをGeForceにして金額を計算してみましょう。

マザーボードに関しては価格差があまり無いので、特に置き換えて計算したりはしません。

i7 6900K + GTX1080の場合

公式発表を信じるならば、1800Xは6900K、RX480CFXはGTX1080とそれぞれ同等以上のパフォーマンスを発揮するそうなので、6900Kと1080にした場合の金額と比較してみましょうか。

6900Kの価格は、今のところ125,750円が最安値となっております。ただ、200ドルの値下げが既に発表されていますので、その分日本でも値下がりしていくと思われます。

RX480はGIGABYTEのものを選びましたので、GTX1080も同じくGIGABYTEから、GV-N1080G1 GAMING-8GDの価格を見てみます。

価格は、81,800円。GTX1080についても、100ドルの値下げが発表されていますので、値下がりが期待されますね。

さて、合計金額です。

i7 6900KとGTX1080、他は同じ構成とした場合の合計金額は、

289,848円也。値下がっていく分を考慮すると、26万ぐらいになるでしょうか。

価格差

AMD構成とintel+nvidia構成、その価格差は、94,590円

AMDの言う性能を鵜呑みにするならば、かなりのコストパフォーマンスですね。

まとめ

なんやかんやでAMDはベンチ実測値や消費電力、発熱などでガッカリされるイメージがあるので、今後ベンチマークが出揃ってきたときにどうなるかは分かりませんが、今のところはかなりの費用対効果です。

予算20万と銘打って「なんとか20万に収めたよ」感を出しておりますが、正直なところ余裕で20万切れます。パーツの妥協点次第ではさらに数万円絞れます。

人柱になってAMDマシンを組みたいという方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

現状の主流がintelやGeForceであり、AMD使いは時折相性問題に悩まされたりもするようではありますが。

GPUはともかくとして、CPUだけならば、1700Xあたりを買って、お好みでGTX1070あたりを搭載して、ミドルハイなゲーミングマシン、あるいはエンコードや動画編集用PCにしてみても面白いかもしれません。

3月3日が楽しみですね。

私は買う予定はありませんが。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました